Twitter Facebook
SPACE Development Forum 2018

宇宙開発フォーラム
実行委員会

文科系と理科系が出会うとき
日本の宇宙開発の未来が開く!

これまで宇宙開発といえば、研究開発の推進が目的とされ、ロケットや衛星などの技術的な視点から語られることがほとんどでした。

しかし、これからの宇宙開発には、法律やビジネスなどの文科系的な視点が不可欠です。その考えのもと、私たちは学生の視点からの社会発信に取り組んでいます。

MORE

宇宙開発フォーラム2022

SPACE Development Forum 2022

世界は、 宇宙(そら) でつながる。

2022.9.17 SAT.   18 SUN.
対面・オンライン開催

支援団体  - Supporters -

2022年9月17日(土)、9月18日(日)開催の「宇宙開発フォーラム2022」は、以下の後援団体様のご支援により開催いたしました。

後援

  • 内閣府
  • 外務省
  • 文部科学省
  • 経済産業省
  • 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)
  • 一般財団法人日本宇宙フォーラム(JSF)

SDF2022は、以下の企業様のご支援により活動しています。

ゴールド

  • 株式会社IHI
  • 株式会社 アミル
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 株式会社 日本経済新聞社
  • 一般社団法人 日本航空宇宙工業会(SJAC)
  • 株式会社 放送衛星システム(B-SAT)

シルバー

  • 株式会社うちゅう
  • スカパーJSAT株式会社
  • STAR SPHERE
  • 日本衛星ビジネス協会(SSPI)
  • 株式会社バンダイナムコフィルムワークス
  • 三菱重工業株式会社
  • 三菱電機株式会社

ブロンズ

  • 株式会社ⅠHⅠエアロスペース
  • 一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構(JSS)
  • 日本電気株式会社(NEC)
  • 株式会社パスコ
  • 丸紅エアロスペース株式会社
  • 一般財団法人リモート・センシング技術センター